【受付時間】
10:00~18:00

個別永代供養についてお気軽にご相談ください

静岡県静岡市葵区 大安寺

宗派 臨済宗

大安寺はどんなお寺?

大安寺は、安土桃山時代の文禄2年(1593年)に麻機沼のほとりにある毘沙門堂の横に創建されました。
江戸時代前期の明暦2年(1656年)に現在地に移転されました。
毘沙門堂の中には、天台宗開祖最澄が彫ったとされる「木造毘沙門天立像」が祀られています。
寺院名
多聞山 大安寺
所在地
静岡県静岡市葵区南沼上661
宗 派
臨済宗 妙心寺派
創 立
1593年(文禄2年)

地元の皆様に親しまれているお寺

木造毘沙門天立像

大安寺は、安土桃山時代の文禄2年(1593年)に麻機沼のほとりにある毘沙門堂の横に創建されました。江戸時代前期の明暦2年(1656年)に現在地に移転されました。

毘沙門堂の中には「木造毘沙門天立像」が祀られております。
平安時代、諸国を旅して修行していた天台宗開祖 最澄(さいちょう)が、駿河国で蔓延していた疫病を鎮めるために、高さ約1mの毘沙門天像を彫りました。
この「木造毘沙門天立像」は静岡市有形文化財にされています。
毘沙門天像の中では比較的穏やかな表情をしており、細身にまとめた姿などから平安時代後期に作成されたと思われます。

当時、毘沙門堂は南向きに建てられていましたが、東海道を通る大名が次々に落馬したことから、毘沙門様を素通りしたためではないかと、人々は噂しました。
このような伝説が今も語り継がれ、大杉稲荷大明神とともに商売繁盛、家内安全のパワースポットとしても注目されております。

木造毘沙門天立像
(静岡市有形文化財指定)

大安寺の永代供養塔は骨壺のまま納められ、申し込みの供養期間まで大切に保管され、毎月一回の永代供養の読経と合同供養などのご供養が行われます。
当寺院が責任を持ってご供養させていただきます。

交通アクセス

新東名「新静岡IC」より
お車約10
静岡鉄道「古庄駅」より
徒歩約30
静鉄バス60番「南沼上」
バス停より
徒歩約2